
☀ 明治大正期 小川直子 詠草 刀自 女子消息文手本 2冊セット 和歌 草稿 書
¥14110.00 税込
在庫なし
☀ 明治大正期 小川直子 詠草 刀自 女子消息文手本 2冊セット 和歌 草稿 書
犬様現状品和太鼓 和楽器 締太鼓 太鼓和浅野太鼓附帯太鼓太鼓の里
☆ご購入前に必ずプロフィールをご確認下さい★
詳細:
【小川直子 おがわなおこ 1840 - 1919】
明治大正期の教育者。加賀(金沢)藩士河島良左衛門と三子の娘。名は昌。母に和歌を学ぶ。同藩の勤王志士小川幸三と結婚。その後1年足らずで夫は幽閉,斬首され,直子は夫の身代わり処刑を訴えたが、許されなかった。以後夫の名誉回復と家名再興に尽くした。維新後は教育者を志し,金沢女子師範に聘せられ,のち青森女子師範の教頭などを経て,明治天皇の皇女らの御用掛を11年間務めた。『竹の下枝』。
●商品名
小川直子
詠草
(画像2〜4※内容のごく一部のみ記載)
小川直子刀自
女子消息文手本
(画像5〜7)
2冊セット
●サイズ
詠草
縦 27cm
横 19.2cm
刀自
縦 21.3cm
横 9.3cm
※あくまで新品の為、神経質な方は、ご購入をお控え下さい。
※ご不明な点は、お気軽にご質問下さい。
教育者 御用掛 加賀 金沢 骨董 肉筆 時代物
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##書
商品の状態:
やや傷や汚れあり
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
石川県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description
Update Time:2025-08-01 07:21:11
商品の説明
ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション
-
カテゴリー
-
レビュー
(355)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥8 税込